TOP
PROFILE
WORKS
NEWS
Slow Diet
ACCESS
Contact us
TOP
PROFILE
WORKS
NEWS
Slow Diet
ACCESS
Contact us
NEWS
2022/05/17
民族音楽と食の夕べ@ku:yaサロン 06 カヌーン・ナイト
ku:yaサロンの第6回「slowdiet民族音楽と食の夕べ」のゲストは・・・カヌーン奏者の鈴木美知子さん。 カーヌーンは中東に、とても古くから存在する伝統的な撥弦楽器。 台形の箱に多数の弦が張り巡らされていて、それを日本の琴のようにつまびいて演奏します。 「微分音」と呼ばれる西洋の音階では表すことのできない微細な音程を操り、...
続きを読む
2022/04/08
民族音楽と食の夕べ@ku:yaサロン 05 ジャンベ・ナイト
キャンセル待ち! ku:yaサロンの第5回「slowdiet民族音楽と食の夕べ」のゲストは・・・ジャンベ奏者の岩原大輔さん。 ジャンベは、西アフリカの伝統的な打楽器。 一本の木をくり抜いた胴に、山羊皮などを張った太鼓です。 素手で叩くだけで、低音から高音まで、幅広い音色をたたき分け、共鳴して、豊かな世界観が広がります。...
続きを読む
2022/03/07
ワークショップお茶会03 「ディジュリドゥ・ヒーリング体験会」
残席僅か! ディジュリドゥは、オーストラリア先住民アボリジニが千年以上前から吹いていたといわれる世界最古の管楽器のひとつです。 ディジュリドゥの響きには、ヒーリング、リラクゼーションを始め、疲労回復、ストレス解消、自律神経バランス調整に高い効果を示すといわれています。...
続きを読む
2022/02/28
民族音楽と食の夕べ@ku:yaサロン 04 シタールナイト
キャンセル待ち! ku:yaサロンの第4回「slowdiet民族音楽と食の夕べ」のゲストは・・・シタール奏者の武藤景介さん。 シタールは北インド生まれの弦楽器。たくさんの弦と繊細な装飾が施されたボディ、そして両端についた大きなひょうたんが特徴です。 弦は上段の演奏弦と下段の共鳴弦に分かれていて、シタールならではの独特の浮遊感を作り出します。...
続きを読む
2022/02/10
民族音楽と食の夕べ@ku:yaサロン 03 アルパナイト
満席御礼! ku:yaサロンの第3回「slowdiet民族音楽と食の夕べ」のゲストは・・・アルパ奏者の菅原ふみさん。 アルパは、中南米で弾かれる、クラシックハープに似た民族楽器。 一般的に見かけるハープよりも小型ですが、 南米の太陽のような明るくきらびやかな音色は、 ときに温かく、ときに優しく、空間に響き渡ります。...
続きを読む
2022/02/10
ワークショップお茶会02 「ヒプノセラピー体験会」
満席御礼! ヒプノセラピー(hypnotherapy)は心理療法のひとつ。 潜在意識にアクセスし、悩みやストレスの原因を探ったり、解決の糸口を見つけたりするものです。 深くリラックスした催眠状態に入ることで、自分の潜在意識にアプローチしやすくなります。...
続きを読む
2022/02/10
民族音楽と食の夕べ@ku:yaサロン 02 Persian ナイト
満席御礼! ku:yaサロンの第2回「slowdiet民族音楽と食の夕べ」のゲストは・・・ イランの打楽器奏者・蔡怜雄(さい・れお)さん。 イランの古典打楽器トンバクとダフを使って、指先の動きで多彩な音色を繰り出します。 その音色は、これが打楽器!?と思うような多彩で独特のグルーブ感で、私たちを一気に別世界へと連れて行ってくれます。...
続きを読む
2022/01/25
blossom柔術アカデミー様のマーク制作
blossom柔術アカデミー様のロゴマークを作成。 桜を中央へ。 このマークが入った胴着で活躍されるますように!!応援しています。
続きを読む
2022/01/24
ワークショップお茶会01「大和缶を作ってみよう」
クウヤ練馬サロンで、はじめてのワークショップ 「テスラ・大和缶を作ってみよう」を開催しました。 大和缶は、ごくごく一部で話題の「バイオヒーラー」の廉価版。 廉価版でも、私にとってはエネルギーを十分感じられて、 試作をもらってから、とにかくぐっすり!!!眠れるのです。...
続きを読む
2021/12/22
練馬ku:ya+で初撮影
練馬へ移動して初めての撮影も無事終了〜 ウルトラミックスを使ったプチパンケーキのピンチョスやチョコパンケーキなどなど。 原宿とは異なる柔らかい光・・・のような気がして、新しい撮影が楽しみです。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる